最近はやりのアクションカメラ KODAK PIXPRO SP360 を会社の方が貸してくれたのでそれっぽい動画を撮りに大阪国際空港32Lエンド(通称千里川土手)へ行ってきました。
カメラはこんな感じで全周レンズが付いています。ここは着陸前の飛行機が身近に見えるので迫力の映像が撮れる…はず。
カメラ単体でも撮れますがモニターがないのでiPhoneをコントローラー兼ビューファインダーとして使用します。
数カットを撮影しつなげてみました。
みんな大好きiPhoneアプリ トイカメラエミュレータのHIPSTAMATICがiOS9にあわせて?大幅バージョンあっぷしました。てか別アプリ。
これまでのHIPSTAMATICの各種フィルターが使用できる高機能写真撮影、加工アプリになってしまいました。
▪️いままでのHIPSTAMATIC
レンズ、フィルム、フラッシュの組み合わせを決めて撮影で終了
▪️新しいHIPSTAMATIC 300
レンズ、フィルム、フラッシュの組み合わせを決めて撮影、撮影後にプレビューしながら組み合わせを変更、さらにカメラロールに保存された写真をインポートしてフィルターの適用が可能。
これHIPSTAMATICの求めてる機能と違うような。
起動するとこんな画面(ProMode)
右下のボタンでレンズ、フィルター、フラッシュの選択。過去のお気に入り引き継ぎあり、加えてプリセットも。
左上、アスペクト比設定、フラッシュON/OFF。右上カメラモード切り替え、この画面がProMode、他インカメラと下図の(おなじみの)ClassicModeが選択できます。
左下のボタンから写真一覧を呼び出し各種加工、出力。
真ん中の(M)ボタンを押すと焦点、シャッタースピード、露出、感度、色温度を手動調整できます。
ClassicModeに切り替えるとちょっと落ち着きます。
なぜかレンズの横にあった解像度切り替えレバーがありません。下が撮影した写真ですがサイズが2448×2448なので最高解像度の設定ではないかと思います。(ファイルサイズ1.5MB)
適用フィルターは NEVILLEレンズ、DAYDREAMフィルム
しかもアプリが激重、フリーズ多発、バッテリー消費激しい、と完成度がかなり低いです。仕上がりが落ち着いて低解像度が使えればと思うのですが現状ではちょっと厳しいですね。即ver301がでましたが状況はあまり変わっていません。
はやく修正しておくれ。